Pocket

質屋の許可申請に必要な書類、手数料など

質屋の許可申請に必要な書類、手数料など

申請に必要な書類

質屋許可申請書(様式第20号)

様式のダウンロードはこちら   PDF     WORD

添付書類

申請者が個人の場合

  1. 履歴書
  2. 住民票の写し(本籍または国籍記載のもの)
  3. 心身の故障により業務を適正に行うことができない者として内閣府令で定める者に該当しないことを誓約する書面 
    • 様式のダウンロードはこちら   PDF
  4. 身元(身分)証明書(本籍地の市区町村長が発行するもの)
  5. 保管設備の構造概要書および図面

申請者が法人の場合

  1. 定款
  2. 登記事項証明書
  3. 履歴書(※)
  4. 住民票の写し(本籍または国籍記載のもの)(※)
  5. 心身の故障により業務を適正に行うことができない者として内閣府令で定める者に該当しないことを誓約する書面(※) 
    • 様式のダウンロードはこちら   PDF
  6. 身元(身分)証明書(本籍地の市区町村長が発行するもの)(※)
  7. 保管設備の構造概要書および図面

(※)申請者が法人の場合、役員に係る3~6の書類が必要です

申請書類・添付書類に関する注意事項

  • 許可の申請は、営業所ごとに申請する必要があります。

手数料

22,000円(手数料は、愛知県の収入証紙で納付します。)

手数料は、不許可になった場合や、申請を取り下げた場合でも手数料が返却されることはありません。

許可申請の窓口

営業所の所在地を管轄する警察署の生活安全課

申請の受付時間

平日の午前8時~正午までおよび午後1時~午後5時30分までとなっています。ただし、届出内容の確認などがあるため、先に電話にて予約を取って提出に伺うとよいでしょう。